農場だより

桃みたいなソブラリアとアリ植物の花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オリジナル交配のソブラリアからまた良い花が咲きました(^^)

 

TB16-128 Sobralia (maduroi 'Tokyo' x xantholeuca 'Boulder')

 

おいしそうな桃のような花が咲きました!


リップが大きく開いているところも良いですね

 

今のところ黄色系、白系、ピンク系の花が咲いています。

 

 

綺麗なアリ植物の花も咲いていました。

 

Myrmephytum beccarii (Mindanao)

 

ほのかに青いツヤツヤの花が綺麗ですね

 

昨日はまだ蕾でもう少し青かったです。
ちょっとイソギンチャクみたいです。

 

自家受粉で種が採れるはずなので楽しみにしています(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

ピンクのソブラリア!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オリジナル交配ソブラリアの初花の3個体目と4個体めの花が咲きました。

 

淡い黄色が連続で咲いていましたが、ここで予想外のピンク色の花が咲きました!

 

TB16-128 Sobralia (maduroi 'Tokyo' x xantholeuca 'Boulder')

 

クリームホワイトの花のリップにはうっすらと紫色も入っています。

 

 

両親の花色は白弁紫リップと黄色です。

 

これからどんな花が咲くか楽しみです!

 

また変わった花が咲いたらご紹介します。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

レギネの子供咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

弊社交配のデンドロの花が咲いています。

 

TB21-100 Den. Valley Isle

(victoriae-reginae 'L'heure Bleue' x glomeratum 'Golden Gate')

 

青いデンドロのDen. victoria-reginaeに、国土交通大臣賞を受賞した花が大きいglomeratumを掛け合わせた交配です。


見る角度によっては青紫色に見えるかなといった色合いですが花は大きいです。

 

 

 

今日はムシムシと湿度が高く暑い一日でした。

このところ暑くても空気はカラッとしていたのですが、すっかり空気が入れ替わりました。

 

皆様も熱中症にはお気をつけください。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

OCガーデンサマージャックに出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

OCガーデンにて開催される「サマージャック2024」に出店します。

 

期間:6月22日(土)9:30 ~ 20:00

6月23日(日) 9:30 ~ 17:00

会場:OCガーデン

 

 

皆様のご入場をお待ちしております。

 

 

今日は夏至ですがやっと関東甲信も梅雨入りしたとのことです。

 

今日は大荒れの天気でお昼の時点で14℃しかなく寒かったですが、夕方からはすっかり晴れました。

 

新潟の天気も明日は雨が降らなさそうです。

イベント日和になると良いですね(^^)

 

 

ヤフオクストアとウィークエンドオークションも開催中です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

0 コメント

オリジナルソブラリアの2個体目!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オリジナル交配のソブラリアの初花の2個体目の花が咲きました。

 

TB16-128 Sobralia (maduroi 'Tokyo' x xantholeuca 'Boulder')

 

今度の花も素晴らしいです!

 

1株目はスパイシーな香りでしたが、こちらはもっとソフトな香りがあります。

 

 

毛玉デンドロことDendrobium munificumの新しいバルブの薄皮がほぐれてもじゃもじゃになってきました。

 

 

大きい株も小さい株も同じように毛だらけになります。

 

今週末のOCガーデンサマージャックに持って行く予定です。

 

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

アリ玉の花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

世界らん展の時に入荷したパプアのものだというアリ植物の花が咲いています。

 

良く見ると細かい毛が生えています。

 

Hydnophytum sp. (moseleyanum?)

 

枝が黒ずんで硬くなっているので生きてるのか死んでるのか分からなかったのですが、ちょろちょろと花を咲かせるようになりました。

 

珍しいうちわ葉のミルメコディアも元気です。

 

花は白にほんのりと青色が乗っていて美しいです。

 

 

自家受粉で実ができるのを待っています(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

珍しいセロジネ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

珍しいセロジネ原種が今年も花を咲かせました。

 

Coelogyne testacea fma. alba


通常はリップに茶色の模様が入りますが、この個体はクリームホワイト一色になります。

 

株分けをしてやっと数株に殖えました!

 

セロジネは香りの良い種が多いですが、中には微妙なものもあります。
これは栗の花と同じ臭いです。

 

 

今日は朝から本降りの雨が降っています。

いよいよ梅雨入りでしょうか?

 

病害虫の増える季節なので皆様も防除対策にお気を付けください。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

 

 

0 コメント

かわいく咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

フラグミの近縁種のメキシペディウムの花がかわいく咲きました。

 

Mexipedium xerophyticum 'Kuwado'

 

先日委託に出していたセルフのフラスコが帰ってきたのですが、フラスコ内で生育が悪かったようで苗はあまりできなさそうです。

 

岩場に自生しているそうなのでフラスコ内の環境とは相性が悪そうです。

 

なんとか苗を仕上げたいですね。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

 

 

0 コメント

レッドタイプのハンギアナム入荷しました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

立派な濃色ハンギアナムが入荷しました!

 

Paph. hangianum x sib

 

濃いペタルにバッチリ整った花型!

NS15.0 DS6.1 PW6.8とサイズもあります。

 

 

 

オリジナル交配のソブラリアも咲き揃いました。

TB16-128 Sobralia (maduroi 'Tokyo' x xantholeuca 'Boulder')

 


両親の中間の大きさとは言っても片親がとても背が高いのでなかなか大きいです。


各花は2日で終わってしまいますが蕾がいくつか控えています。

 

 

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

皆様のご入札をお待ちしております!

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

真っ黒ブラキ作上がり!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

弊社オリジナル交配の真っ黒ブラキの花が咲いています。

 

2年前にこの交配で初めて咲いたブラックタイプ個体の2回目の開花です。

 

初花の時の写真を見るとドーサルが小さかったのですが、今回は作上がりしてドーサルが大きくなりました。

 

美しい濃い花色は健在です。

 

またいろいろ交配してみようと思っています(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

アロマティカたくさん!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

リカステアロマティカがたくさん咲いてきました!

 

Lycaste aromatica

 

丈夫でかわいらしい良い原種ですね。

 

スパイシーな香りが漂ってきます(^^)

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

ミルトニアセレクト個体咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

アメリカにかつてあったThe Orchid Zone社でセレクトされたミルトニアのセレクト個体が今年も咲きました。

 

Miltoniopsis {(Lover's Point x Rainbow Falls) 'Rain Fire' x Autumn Sunset 'Sombrero'} 'Select'

 

繊細な気質の株で植え方が気に食わないとあっという間に根腐れする作りにくい個体ですが、やっと作り方が分かってきてだいぶ充実してきました。

 

株が良くなってきて花が大きくなったのは良いのですが、リップがあまりに大きいため展開する途中で自分で花粉塊をぬぐい取ってしまっています(^^;

 

花粉塊が外れると花はすぐに終わってしまいます。

 

これは昨日のまだリップがクルクル巻かれているところです。


外側から開いて最後にリップが解けます。

 

三倍体になっているのか他の花と掛け合わせてもセルフをしてもなかなか結実しません。

 

この花とオドントグロッサム系で苗が採れたら面白いと思っていろいろ交配しますがそう簡単にはいきませんね

 

種が採れる組み合わせをもう少し探してみます。

 

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

オリジナル交配ソブラリア咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オリジナル交配のソブラリアが初めて開花しました。

 

TB16-128 Sobralia (maduroi 'Tokyo' x xantholeuca 'Boulder')

 

小型の原種と大型の原種を掛け合わせました。

 

株の大きさは両親の中間で花は中輪の淡い黄色になりました。

 

花型も悪くありませんね(^^)

 

 

この株は思ったよりも細い茎にも花芽がつきました。

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

紫のパープラータ

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今日は写真を撮り忘れたのでサンシャインシティ搬入前に撮ったパープラータの写真を載せます。

 

C. purpurata f. coerulea-flamea 'Dark Purple'

 

 

色が濃いセレクト個体です。
分株ができたので蘭友会らん展会場に持って行きました。


いまパープラータが人気だそうです。

 

第63 回 蘭友会らん展in サンシャインシティ ~パープラタの世界~は日曜日まで開催中です!

 

また、ヤフオクストアとウィークエンドオークションも開催中です。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

0 コメント

蘭友会らん展in サンシャインシティ展示

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

「蘭友会らん展in サンシャインシティ」の会場の社長から入賞花の写真が届きました。

 

 

「第63 回 蘭友会らん展in サンシャインシティ ~パープラタの世界~」は6月9日日曜日まで開催中です!

皆様のご来場をお待ちしております。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

蘭友会らん展搬入

ホームページをご覧の皆様こんにちは

 

「第63 回 蘭友会らん展in サンシャインシティ ~パープラタの世界~」の搬入に向かった社長から写真が届きました!

 

販売ブースの準備万端です!

 

~パープラタの世界~ということでパープラータを沢山持って行きました(^^)

 

続いて会場の様子と審査の様子です。

第63 回 蘭友会らん展in サンシャインシティ ~パープラタの世界~は6月6日木曜日から9日日曜日まで開催されます。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

 

農場ではオリジナル交配のソブラリアに初めて花芽が付いているのを見つけました。

 

小さい原種のmaduroiと大きい原種xantholeucaの掛け合わせです。

けっこう大きくなりましたがxantholeucaの大きさからするとまだ中ぐらいと言えるでしょう。

 

あとは大きい花になるかどうか咲くのが楽しみです!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

オリジナル交配ミニカトレア咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オリジナル交配のミニカトレアの個性的な花が咲きました!

 

VS19-04 Prosrhyncholeya Green Wave
(Rlc. Mem. Helen Brown 'Sweet Afton' (Splash Petal) x Psh. mariae 'Tokyo')

 

普通株は白勝りのリップですが、この株は綺麗な緑色に赤紫色の濃いリップが目を惹きます。

 

Psh. mariaeの子供とは思えないほどに花型も綺麗に整っています!

 

去年咲いた最初の兄弟株はもっとマリエの子供らしい花でした。

明日は第63 回 蘭友会らん展in サンシャインシティの搬入です!

 

このProsrhyncholeya Green Waveも積み込みました。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

 

0 コメント

色が変わりました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先週末に開いたカトレアの今日の様子です。

開いたばかりの花は薄い色合いでしたが、3日でしっかりと赤く色づきました。

 

C. granulosa ‘Burle Max’ (MC)

 

 

赤い花を咲かせる珍しいグラニュローサです。

並べてみると一目瞭然です。

 

写真を撮っているとはちみつのような甘い香りも漂ってきました。

 

第63回 蘭友会らん展に苗とともに持って行きます!

 

 


第63回 蘭友会らん展 in サンシャインシティ ~パープラタの世界~  
◆会 期 2024年6月6日(木) ~ 6月9日(日) 10時~18時 最終日は16時30分
◆会 場 池袋サンシャインシティ  ワールドインポートマートビル 4 階 展示ホール A
入場無料

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

もう初花が!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

弊社が作ったカトレアのメリクロン苗の初花第一号が開花しました!

 

C. granulosa ‘Burle Max’ (MC)

 

まだまだ小さい株に咲いたので1輪だけですが、予想外に早く咲いてくれました(^^)

 

 

1輪ですが立派な花です!

 

開いたばかりのこの色からどんどん花色が赤くなっていくはずです。

 

 

とても生育の良好なメリクロン苗が仕上がっているので、他の苗も楽しみです。

 

 

来週はいよいよサンシャインシティで蘭友会らん展が開催されます。

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

0 コメント

黄色と黒!その2

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

黄色と黒のツートンカラーのオンシジュームが咲きました。

 

Gomesa Jiaho Queen 'Jiaho'

 

GM/TOGAとGM/JOGAに入賞しています。

 

片親はGomesa varicosaという原種だそうです。

 

メリハリのある綺麗な花ですね!

 

弊社ではいまのところ取り扱っていませんが面白い花なのでご紹介しました。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

黄色と黒!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

黄色と黒の二色咲の原種セレクト個体が開花しました。

 

Ansellia africana '#73'

 

今年の世界らん展会場で南アフリカのAfri Orchidsから入荷しました。

 

 

セレクト個体というだけあり通常よりも花弁が太く、色合いのメリハリも効いています。

 

まだまだ蕾があるのでこれからたくさん咲きそうです。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

珍しい牙ウツボカズラ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは。

農場だよりです。

 

前回とは別の珍しいウツボカズラが良いツボを付けたので写真を撮りました。

 

BE-3715 Nepenthes hamata

 

スラウェシ島原産のウツボカズラです。

 

緑の美しいツボの口には軍隊アリの牙のような鋭い牙がズラリと並んでいます。

 

地上付近にできる捕虫嚢は黒いですが、ツルが伸びて他の植物などに絡みついた長い枝になると捕虫嚢の見た目が変わり緑一色になります。

 

この写真はこの株の2年前の姿です。

 

この牙で袋の中に落ちた虫が出てこられないようにしているのでしょうか?

 

不思議な造形です。

 

 

今日は朝から夕方まで雨が降り続いています。

皆様も土砂災害には充分お気を付けください。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

ダブルで臭いです!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

大きなバルボが咲いています。

 

鮮やかな緑に赤紫のリップが美しいですが、とても臭いです。

 

Bulb. virescens 'City' SSM/JOGA

 

 

そしてその近くでビネンディッキーも同時に咲いているのでダブルでくさいです!

 

Bulbophyllum binnendijkii 'U.F.O.' CBR/JOGA

 

 

 

現在の分類学上はvirescensもbinnendijkiiもBulb. ericssoniiのシノニムとされていますが、ご覧の通り花はまるっと全く異なりますので、園芸上は名前は別にしておくかericssoniiと併記しておく方が混乱が少ないでしょう。

 

農場の裏の空き地のニセアカシアの木の上でホトトギスが盛んにさえずっていました。

 

初夏の風物詩ですね(^^)

 

それでは皆様また明日!

0 コメント

珍しいウツボカズラ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

珍しいウツボカズラが新しい捕虫嚢(ツボ)を付けてくれました。

 

Nepenthes lowii (Mt. Munkobo Ranau Sabah)

 

ツボはかなりしっかりとした作りでちょっと握ったくらいではびくともしません。

 

 

蓋の内側にゼリーのような蜜を分泌してツパイというネズミのような猿のような生き物を誘いこむそうです。

ツパイは開口部にどっかりと座り夢中でゼリーを食べながら排泄すると、排泄物がそのまま袋の中に入り、ウツボカズラ・ローウィの栄養となるそうです。

 

変な植物ですね!

 

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

大きなデンドロ咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

大きなデンドロに沢山花が付きました。

 

Den. smilieae fma. album 'The Giant'

 

長く伸びた太いバルブのあちらこちらに大きな房を付けています。

 

 

会長のコレクションだった株です。
普通より大きいギガンテウムのアルバム個体です。

 

沢山咲くと迫力がありますが、これだけ長いと発送もできません。

 

こんどから販売用の株は1m以内で新芽を摘んでおかないとだめですね!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

濃い房咲きデンドロ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

房咲きのデンドロの濃い色の初花が咲きました。

 

TB17-134 Den. Rosy Cluster x self

 

花型も整っています!

 

今日はお客様が送ってくださった水ようかんをみんなで頂きました。

 

暑くなってきてひんやりと冷たい水ようかんが格別でした!

 

H谷様ありがとうございました(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

珍しい原種が今年も咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

ソロモン諸島原産の珍しい原種のセレクト個体が今年も咲いてくれました。

 

Paph. wentworthianum 'Select'

 

今までで一番色が濃く咲きました。

 

 

この個体は2月に咲いたり11月に咲いたり、今回は5月なので、決まった開花期はなさそうです。

 

栽培は難しいですがなんとか維持できています。

papuanumやviolascensよりはとっつきやすい性質をしている気がします。

乾きやすい植え込み材料で乾かさないように水をやり、湿度を保ちながら風にあてて空気を動かしてやり、暑くも寒くもない環境で栽培すると良いようです。

 

種はなかなか実りません。

株分けは一度できていますが簡単には殖やせません。

貴重なものなので何とか殖やしたいです。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

綺麗なコンカラー咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

旧レリアのカトレア・シンコラナのコンカラーの初花が咲きました。

 

VS15-07 C. sincorana concolor x self

 

 

通常はリップの縁が濃い赤紫色になりますがコンカラーはピンク一色になっています。


淡い色合いが綺麗ですね(^^)

 

 

今日は晴れたり曇ったり山の天気で温度管理がたいへんでした。

季節の変わり目なので注意が必要ですね。

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

多花性入賞花咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

ゆったりと長いペタルがエレガントな花が咲きました。

 

Paph. Cascade Creek 'Elegance' AM/AOS
(adductum var. anitum x Prince Edward of York)

 

 

今回は前回よりも長くなり、ペタルの長さが30cmになりました(^^)

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

最大のパフィオ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

株の大きさがパフィオ最大種と名高い原種の初花が咲きました。


1芽の初花にしてリーフスパンが90cmを超えています。

 

Paph. kolopakingii x self

30年前に作られた交配の初花です。

 

 

30年前に作られた交配の初花です。

 

30年かかって良い花が咲かなかったら悲しくなりそうなものですが、幸いなことに花弁が太く整った花型の良い花が咲きました。

 

1芽の初花にしてリーフスパンが90cmを超えています。

 

 

rothschildianumとkolopakingiiを掛け合わせたPaph. Bel Royalという交配がかつて作られましたが、これも当然大きくなります。

農場にあるPaph. Bel Royalのセレクト個体はリーフスパンが120cmを超えています。

 

 

せっかく良いコロパキンギーが咲いたのでラインナップの一つとしてまたセルフ交配をしようと思います。

 

30年後の世界ははたしてどうなっているでしょうか?

先のことは分かりませんが明日の次はまた明日です。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

手乗りビニカラー!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

お客様からフラスコ苗を分けて頂いた株が花を咲かせました。

 

お客様がご自身で交配してRHSに登録までしています。

 

Paph. Thoma's Uzura

(barbatum x thaianum)

 

先日のまん丸の大輪ニビウムを掛け合わせて赤紫のニビウムのような花を作ったり、ビニカラーと掛け合わせてミニビニカラーを作ったりできたら面白そうです。

 

楽しみな交配種ですね(^^)

 

緑色が綺麗な珍しいウツボカズラが大きく伸びていたので、株が暴れる前に切り戻して挿し木をしました。

 

Nepenthes ventricosa Polis Pass IOK-IHR

 

 

通常は赤いまだら模様が入ったりしますがこの個体は緑色のままです。

 

 

うまく挿し木が活着しますように!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

黒い多花性交配種!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

多花性交配種の入賞個体が花を咲かせました。

 

Paph. Manahawkin 'Devil Red' SM/JOGA
(Maudiae x glanduliferum)

 

赤黒い色合いがカッコいいですね(^^)

 

ビニカラーと小型の多花性原種の面白い交配です。

 

テカテカとした光沢も魅力です。

 

 

今日は外は一日雨で肌寒いくらいでした。

それでも温室の中はムシムシとしてきて夏が近づいているようです。

 

この時期アブラムシやカイガラムシがあっという間に殖えるので防除が忙しいです。

皆様もお気を付けください。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

珍しいアングレカム!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

珍しい小型のアングレカムが今年も咲きました。

 

2花茎4輪上がっていましたがシケてしまいました。

 

 

多肉質のムキムキの葉っぱに可憐な花を咲かせる特異なアングレカムです。

 

昨年自家受粉は実らなかったのですが、幸い今年は2株同時に咲いたのでシブリング交配に挑戦できます。

 

 

これもお気に入りの原種なので沢山殖やしたいです(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

ゴーストオーキッド咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

去年は花芽がシケて咲かなかったゴーストオーキッドが今年は咲いてくれました。

 

Dendrophylax Little Ghost 'Nocturne'
(sallei x lindenii)

 

前回よりやや小ぶりですがやはり形は整っています。

 

10年前はそんなことなかったのですが、どうも最近は海外からDlax. Little Ghostの大きい株が原種のDlax. lindeniiとして流通することがあるようです。


開花例は少ないながらDlax. Little Ghostはlindeniiと比較して、ステムが短い・節の数が少ない、花が大きく唇弁が長い、環境の変化に強く良く育つ、という特徴がある傾向にあるようです。

 

交配なのでどちらに似るか振れ幅はありますが、一つの目安になるでしょう。
とはいえ開花例が少なく、農場ではまだこの個体しか咲かせていないうえに、自分で作った交配でもないのであくまで推察の域を出ません。

 

「うちのlindeniiはこんな花が咲いたよ」「うちのLittle Ghostはこんな花だ」「lindeniiとして買って咲いたけどどうなのこれ」などなど体験談をお持ちの皆様よかったら教えてください。

 

Ghost Orchidファンの一人として興味があります(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

大きいアクランディ咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

楽しみにしていたアクランディの蕾が開きました。

 

初花ですが大きな花です!

 

VS16-11 C. aclandiae 'Envy' x self

 

デンドロの新しく作った実生も初花を咲かせました。

 

TB17-134 Den. Rosy Cluster x self

 

コンパクトな株に大きな花穂で咲きました。
色も濃くて綺麗です。

 

 

花型が整っている初花も咲きました。

 

淡い色も濃い色も綺麗です(^^)

 

 

珍しいウツボカズラの原種の新しい袋が膨らんでいます。

 

口が開くのが楽しみです!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

 

0 コメント

新しいピンク花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

新しい交配のピンク花が咲きました。

 

真っ白に抜けた地色に淡いピンク色が綺麗ですね!

 

TB18-161 (Paph. Friendly Spirits 'Pink Emotion' x Apapa 'Emerald Stone')

 

Apapa = (Stone Lovely x Giantstone)

 

この株は早く咲きましたが他の兄弟株は来シーズンから咲きそうです。

 

 

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

ゴールデンウィークスペシャルになっています。

連休のお楽しみの1つになれば幸いです。

 

出品はいつも通りの日曜夜までなので乗り遅れの無いようよろしくお願いいたします。

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

色変わりのマキシマ咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

淡い色合いが綺麗なマキシマが咲きました。

 

C. maxima

 

 

 

 

咲いたばかりは白い花弁ですが徐々にピンク色の色素が乗ってきます。


最終的に白とピンクが共存した美しいペタルになります。

 

写真1枚目と2枚目、3枚目と4枚目の写真が同じ花の別の日の写真です。


2枚目と3枚目は同じ日の別角度です。

 

繊細な花色がお気に入りです(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

黒いアーガス!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

黒い花のアーガスが久しぶりに咲きました。

およそ20年ぶりの開花とのことです。

 

Paph. argus 'Halloween' CBR/JOGA

 

2002年にCBR/JOGAに入賞しています。

 

 

 

fma. nigricans やfma. vinicolorとも呼ばれます。


通常の花色はこのような色合いです。

 

 

株の性質は弱く作りにくいです。

 

セルフ交配をしたら枯れてしまうでしょう。

なかなか殖えませんね。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

純白のシンコラナ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

純白の美しいシンコラナが咲きました。

 

VS16-07 Cattleya (=Laelia) sincorana fma. alba 'Star Chamber' x self

 

弊社で作ったセルフ実生です。

 

数があまり採れなかったので、またセルフ実生をするつもりです。

 

キラキラとした綺麗な白花です。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

最新入荷のすごいniveum!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

丸くて大きいニビウムの花が咲き始めました!

 

先日花芽付きが入荷した国産最新実生です。

 

Paph. niveum x sib

 

開いている途中ですがペタル幅が4.2cmもあります。


ドーサルも大きくて丸いですね。

 

良い感じの苗が入荷しているのでこれから販売していく予定です(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

kovachiiの子供!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

コバチの子供が綺麗に咲いています。

 

TB15-88 Phrag. Vingtaine des Mathias (Sunset Glow x kovachii )

 

 

ペタルがパリッとしています。

 

TSOさんがコルク付けや板付けをたくさん作っています!

 

出来上がったらイベントで販売します!

 

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

ピンと伸びたペタルもう一つ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨日ご紹介したペタルがピンと伸びた花と全く同じくらいの大きさの、同じくペタルがピンと伸びた花が咲いています。

 

 

こちらは花の並びがギュッとしていて皆同じ方向を向いています。

 

 

節間が長い花の優雅さも、揃って並んだ花の整然とした美しさも、甲乙つけがたい魅力です。

 

それぞれ明日のヤフオクストアとウィークエンドオークションに出品予定です。

 

今日は朝まで霧の中でしたが、そのあとカッと晴れて予報通りの夏日になりました!

 

春の山からあっという間に新緑の季節です。

 

昨日は15℃で寒いさむいと言っていましたが、今日は汗ばむ陽気でした。


皆様も体調管理お気を付けください。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

ピンと伸びたペタル!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今日はヤフオクの出品株の写真を撮る日です。

綺麗に撮れたのでこちらにも載せることにしました。

 

ペタルがピンと伸びた気持ちの良い咲きっぷりの初花です。

 

VS13-119 Paph. rothschildianum x sib ('Black Star' x 'Tarantula')

 

 

今週のヤフオクに出品する予定です。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

楽しみな蕾!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先日花芽が付いたアクランディの葉が展開して蕾が出てきました!

 

VS16-11 C. aclandiae 'Envy' x self

 

丸くて大きい蕾なので楽しみです。

 

こちらも楽しみなゴーストオーキッドの蕾です。

 

去年はシケてしまいましたが今年は咲いてくれそうです。

 

Dendrophylax Little Ghost 'Nocturne'

 

 

花が咲いたらまたご紹介します!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

珍しいアルバム個体!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

珍しいアルバム個体の花が咲きました!

 

Paph. amabile fma. album

 

 

原産地由来個体のセルフ苗が採れて無事にアルバムが咲きました。

 

緑と白が美しいです。

 

 

珍しいアリ植物の斑入りもだいぶ大きくなりました。

 

大きくなったら緑になるかと思いましたが斑入りのままです。

 

実が生るまで育ってほしいです(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

アフリカのミニオーキッド

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

アフリカのかわいいミニチュア洋蘭が咲いています。

 

Polystachya brassii

 

ほのかに香りがあります。

 

ちょうど2個体咲いているのでシブリングしました。

 

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

今週末は望月蘭園春のオープンハウスセールに出店します。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

望月蘭園春のオープンハウスセールに出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「望月蘭園春のオープンハウスセール」に出店します。

 

日時:4月20日(土)9:00 ~ 17:00

4月21日(日)9:00 ~ 15:00

会場:望月蘭園店内

 

21日にはパフィオフォーラムひぬまも同時開催されます。

 

ハイエースに商品を積み込みました!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

 

長いペタル!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

ペタルが長いロスが咲きました!

 

Paph. rothschildianum 'Albatross'
('Miles' x 'Tarantula')

 

NS32cmの優雅な花です。

 

兄弟株からペタルが長い花が多く咲いた交配です。

今後親としての活躍も期待しています。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

銘花の子供!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

銘花の子供のセレクト個体が立派に咲きました。

 

Paph. rothschildianum 'Yellow Tiger'

 

 

往年の銘花 'Tiger March'のセルフ実生のセレクト個体です。


花の大きさはNS27cm DS6.0cm PW1.7cmあり、最新の花を見慣れていても見応えのある立派な花です。

ペタルの形も揃っていて綺麗です。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

真っ黒リューコ入荷しました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先日開催された春のオーキッド&ボタニカルにてタイから真っ黒なリューコキラムが入荷しました。

 

全体が赤黒く発色している良い花です。

 

花型も整っています!

 

他にも淡いタイプや

 

 

白覆輪の濃色個体など良い花が入荷しました。

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

1 コメント

デンドロセレクト個体!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

春咲きのデンドロのセレクト個体が咲いています。

 

Den. fimbriatum 'Gold Nugget'

 

Orchid Zone社で選抜された大輪個体です。

 

 

普通の花を咲かせる個体と並べると大きさが良く分かります。

 

植え替えをしてもらいのびのび育っています。

 

大きくなると発送できないのが玉に瑕です。

 

 

サンシャインシティでは春のオーキッド&ボタニカルが開催中です。

 

是非お越しください。

 

 

また、今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

オレンジのベッセ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

オレンジタイプのベッセの初花が綺麗に咲きました
NS8.0cmの大きく肉厚な花です。

 

TB16-81 Phrag. besseae ('Super Star' 4N x flavum 'Rubber Duck')

 

四倍体の大きな黄花を作るために、四倍体の赤い花と黄花を掛け合わせた交配です。

 

セルフやシブリングなど個体を変えて何度も交配していますが、やはり難しいものでなかなか種が採れません。

 

この個体は苗が出来るでしょうか?

 

交配とは不思議なもので、全く種子が実らなかった花でも何度も繰り返すうちに結実したり、掛ける個体を変えたら種が採れたりします。


この花の親の'Super Star' 4Nもずっと種が採れなかった個体です。


株の調子や気分、交配する時期や時間帯も関係あるのかもしれません。

 

次の世代に繋ぐべく、また挑戦です!

 

 

サンシャインシティでは今日から春のオーキッド&ボタニカルが開催中です。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

春のオーキッド&ボタニカル搬入!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

春のオーキッド&ボタニカルフェア2024サンシャインシティの搬入の写真が届きました!
ブースの準備万端です!

 

農場ではまた濃色のロスが咲いています。

 

Paph. rothschildianum 'Black Knight' SM/KOBE2000

 

 

ドーサルの白地とペタルの濃さのコントラストが特に綺麗な花です。


分株が久しぶりにできたのでサンシャインシティに持って行っています。

 

 

春のオーキッド&ボタニカルは11日(木)曜日オープンです。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

 

ミツバツツジが咲いて桜も咲いたので、農場の近所の林に自生している春蘭を観に行きました。

 

咲いたばかりの花がたくさん咲いていました。

 

交差点のそばのちょっとした林に10株ほど生えています。

 

時間をかけて探せばもっとあるかもしれません。

 

今年は鹿に食べられた株も少なく花が多いです。

 

芸のある株はありませんが、シンビジュームがこんな身近に生えていると思うと面白いですね(^^)

 

桜も九分咲きといったところでしょうか。

 

春らしくなりました。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

花芽のあとにまた花芽!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨年26年ぶりに開花したノビリオールですが、花が咲いたあと半年動きませんでした。

 

そしてやっと新芽を出したと思ったら、またまた花芽です。

 

 

Cattleya nobilior 'Natalia' GM/WOC

 

 

次は20年後とかではなくちゃんと咲いて欲しいと昨年言いましたが、何も葉っぱを出さずに花を連続で出してくれとまでは言っていません^^;

 

 

もう一つ楽しみにしているカトレア原種の実生にもいよいよ花芽が入ったようです。

 

VS16-11 C. aclandiae 'Envy' x self

初花の株の時点で普通のアクランディより大きいですね。

 

開花が待ち遠しいです(^^)

 

 

 

明日は春のオーキッド&ボタニカル2024サンシャインシティの搬入です。

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

春のオーキッド&ボタニカル2024 in サンシャインに出店します。

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「春のオーキッド&ボタニカル2024 in サンシャイン」に出店します。

 

日程: 2024年4月11日~14日

場所: 池袋サンシャインシティ 文化会館2F 展示ホールD

 

出店者一覧も公開されています。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

 

関西らんフェスタ神戸入賞花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

関西らんフェスタ神戸のブルーリボン入賞花の写真をご紹介します。

 

 

続いてJOGAメダル審査の入賞花です。

関西らんフェスタ神戸は日曜日まで開催中です!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

また、今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

2 コメント

グランプリ獲得!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

関西らんフェスタ神戸の会場の社長から審査速報が届きました。

 

弊社出品のロスがグランプリに輝きました!

 

Paph. rothschildianum 'Black Vision'

 

 

GM/JOGAにも入賞しました。

 

 

 

ブースの準備も完了です!

関西らんフェスタ神戸は明日金曜日オープンです!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

良い色です!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先日開花した濃色の初花です。

 

VS12-131 Paph. rothschildianum x sib ('Black Diamond' x 'Mont Millais')

 

正面から光が当たると赤黒さが際立ちますね!

 

仕事中に何度も眺めてしまう惚れ惚れする色合いです。

 

花の大きさは'Black Vision'と比べるとまだまだですが、株が大きくなればサイズアップも見込めます。

 

 

デンドロの入賞個体の花が咲いています。

 

普及種のデンドロですが入賞個体となると花の大きさや丸さは見応えがありますね

Den. lindley 'Mari' SBM/JOGA

 

海外のお客様がらん展で買ったはいいものの持ち帰れなかったので農場においてある株です。

 

毎年咲いています(^^)

 

 

今週の金曜日から関西らんフェスタ神戸が開催されます。

 

今朝社長が搬入に出発しました。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

手乗りミニ洋蘭咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

手乗りサイズの可愛い蘭が咲きました。

 

TB17-135 Holcoglossum tsii x self

 

 

何にも植えずにセルトレイに並べています。

 

植えるより良く育ちます。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

あっという間に球根咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先週の金曜日に農場の球根のお花も蕾が膨らんできましたといって写真を乗せようと思って忘れていました。

 

週明けの今日見たらあっという間に満開になっていました!

 

夏みたいな陽気で春は早送りで過ぎていくようです。

 

桜の蕾もどんどん膨らんでいるようです。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

スーパーベッセ咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

弊社交配のベッセのセレクト個体がとても良い花を咲かせました。

 

Phrag. besseae 'Trick Star'

('Super Star' 4N x self)

 

NS8.0cmにペタル幅3.1cmのころころとした整形花です。


初花の時より一回り大きく咲きました!

こちらが初花の時の写真です。

 

この時から貫禄がありますね!

 

今のところ四倍体はほとんど種が採れていませんが、この個体は種が採れている貴重な親でもあります。

 

弁質も厚く宝石のようです!

 

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

また、今週末はヒロタインターナショナルフラワーにてパフィオ展が開催されます。

 

弊社も出店しますのでぜひ遊びにいらしてください。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

またまた濃色個体!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

開き始めから特に色が濃く楽しみにしていた初花が開花しました。

 

これはまた濃い花です!

 

ドーサルのストライプが密で赤黒くなっています。

 

VS12-131 Paph. rothschildianum x sib ('Black Diamond' x 'Mont Millais')

 

一連の濃色個体と同じく'Black Diamond'の子供です。

 

リップの色もかなりのものです。

 

'Black Vision'も初花の時は同じくらいの大きさだったので、この個体も将来が楽しみです。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

ミニカトレア交配しました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

橙系と黄色系のミニカトレアを交配しました。

 

小さくて鮮やかで丈夫な交配種ができると思います(^^)

 

C. coccinea 'Fire Opal'

 

TB19-25 Kathrin Rollke

(coccinea 'Pumpkin Star' x neokautskyi 'Sunset Glow')

TB19-26 Kathrin Rollke

(coccinea 'Dark Red' x neokautskyi 'Sunset Glow')

オレンジのコクシネアにオレンジのロックレリアを掛け合わせたTB19-25 Kathrin Rollkeは黄色の花が多く咲いて、
朱赤のコクシネアにオレンジのロックレリアを掛け合わせたTB19-26 Kathrin Rollkeはオレンジの花が多く咲きました。

 

この二つにまたオレンジのコクシネアを掛け合わせてみました。

何色が生まれるでしょうか?

 

楽しみですね!

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

黒いsukhakulii

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

弊社交配のブラックタイプのサクハクリーのセレクト個体の花が咲いています。

 

 

昔の原産地個体と比べるとペタルとリップの濃さがよく分かります。

 

一番濃い花はもっと濃いですが、この個体は大きさや展開のバランスも良いです。

 

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

HIFパフィオ展2024に出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

福岡蘭展2024は無事に終了しました。
ご来場頂きありがとうございました。

 

次は今週末のHIFパフィオ展2024に出店します。

HIFパフィオ展2024
期日:2024年3月30日、31日の2日間
場所:ヒロタインターナショナルフラワー展示温室
出店業者:
東京オーキット・ナーセリー
望月洋蘭園
グリーンノート

皆様のご来場をお待ちしております。

 

以降の出店予定の春のイベントです。
・第9回関西らんフェスタin神戸
・春のオーキッド&ボタニカル2024 in サンシャイン
・パフィオフォーラムひぬま&望月蘭園春のオープンハウスセール

 

皆様のご来場をお待ちしております!

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

大迫力のロス並べ!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今咲いている中で最も濃いロスと、最も大きいロスを並べました!

 

'Black Vision'  NS28.0 DS6.6 PW1.9
'Awesome' GM/JOGA  NS27.0 DS6.7 PW2.0
'Devilman' NS27.5 DS6.3 PW2.1

'Awesome' GM/JOGAの大きさは頭2つ抜けていますね!

ベントラルセパルが大きいのでサイズ以上に大きく感じます。


背景から頭が出るのでディフューザーを取り払って暗幕を伸ばしました。

 

黒と赤の美しい濃色個体です。
'Black Vision'
'Devilman'

 

 

福岡蘭展会場のTSOさんから写真が届きました。

 

福岡蘭展2024は24日まで開催中です!

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

福岡蘭展に出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

「福岡蘭展」に出店します。

 

■2024年3月22日(金)23日(土)24日(日)
■10:00~17:00 ※24日最終日は16:00終了
■平田ナーセリー 小戸店 Villaggio
(福岡市西区小戸1-16-26)

 

販売担当はTSOさんです。

 

九州に販売に伺う貴重な機会です。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

0 コメント

JOGA洋らん展展示

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

コロナウイルスに感染してしまいしばらく臥せっていました。

農場と家の往復ばかりの引きこもりですが油断なりませんね!

普通の風邪とは違ってかなりキツかったので皆様も充分お気を付けください。

 

前回の続きです。

月曜日まで開催されたJOGA洋らん展の入賞花の中からブルーリボン入賞花と他の入賞花の写真をご紹介します。

 

 

 

 

ブルーリボンに入賞しなかったものの素晴らしい作品がたくさん集まりました。

病み上がりで久々に農場を見ると良いロスが咲いていました。

 

稀少な濃色個体の中でも別格のセレクト個体です。

 

Paph. rothschildianum 'Black Vision'

 

黒く大きく形良い素晴らしい花です。

ドーサル幅は6.6cmもあります。

 

今後のブラックタイプの交配の見通しが明るくなる濃色花です。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

JOGA洋らん展・特別賞

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

第78回JOGA洋らん展の入賞花の写真が届きました
特別賞のご紹介です。

 

片親が原種の交配種の中で最も優れた株が選ばれる高円宮妃杯は、丸山様ご出品の

Paph. White Chalice 'Gargantua'でした。

 

(Giantstone 'Biggie' X hangianum'Giant Bear')の掛け合わせの弊社作出品種です。

 

大きく形良い素晴らしい花です。

 

国産品種の中で最も優れた株が選ばれる農林水産大臣賞は、田村様ご出品の

Lcd. Orion 'Maihime'でした。

 

形良い花がたくさん咲いています。

 

輸入品種の中で最も優れた株が選ばれる国土交通大臣賞は、寺田様ご出品の

Paph. Hsinying Anita ‘Handsome’でした。

 

大きなドーサルを持つ大輪の多花性です。

3本立の圧巻の株です。

 

弊社出品のPaph. rothschildianum ‘Awesome’が東京都知事賞に入賞しました。

 

JOGAメダル審査でもGM/JOGAに入賞しました。

 

花茎長100cmに5輪咲きとなると迫力満点です。

支柱を立てる時も緊張しました(^^)

 

 

愛好家部門の東京都知事賞は、永井様ご出品の

Den. polyanthum ‘Long Well Otoha’でした。

 

最優秀栽培賞にも入賞しています。

JOGA洋らん展は18日月曜日まで開催中です!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

 

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

0 コメント

第78回JOGA洋らん展搬入

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

第78回JOGA洋らん展の搬入中の社長から写真が届きました。

 

ブースの設営準備完了です!

 

第78回JOGA洋らん展は明日3月15日金曜日オープンです。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

0 コメント

ミニチュアデンドロ交配種満開!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

手乗りサイズのミニチュアデンドロ交配種が今年は沢山咲きました。

 

Dendrobium (leucocyanum × protractum)

 

青紫色が綺麗です。

 

エメラルドブルーのleucocyanumと赤紫色のprotractumの掛け合わせです。

 

 

小さい房がたくさん付いています。

 

性質も強くて良い感じです。

 

 

 

明日は第78回JOGA洋らん展の搬入日です。

 

金曜日オープンです。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

丸いFanaticum!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

社長が台湾で開催された世界蘭会議の帰りに入手した素晴らしいファナティカムがまだ咲いています。

 

Paph. Fanaticum

 

micranthum var. eburneumが親になっているようです。


独特の色合いと丸く整った花型が魅力です。


この丸さでNS10cm PW4cmあるのでかなりのボリューム感です。

 

株がまだ小さいので作り込まないといけませんね。

 

今週の金曜日から来週の月曜日まで第78回JOGA洋らん展が昭和記念公園にて開催されます。


会場は昭和記念公園の入場無料の花みどり文化センターです。

 

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

ミクランサム咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

花芽付きで入荷したmicranthumの中からいくつか良い花が咲きました。

 

40年程前に開催された向ヶ丘遊園の世界蘭会議に合わせて入荷された原産地由来の個体だそうです。

 

咲くと個体差があります。

 

さっそくシブリングしています(^^)

 

 

丸いかわいい花ができるとよいですね!

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

濃いベラチュラム初花!&まだまだThunderWorld!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

原産地由来の個体を片親にして血の入れ替え中のbellatulumですが、目を惹く濃い初花が咲きました。

 

TB18-178 Paph. bellatulum x sib ('2018-253' x 'Wild Spots')

 

'Black Emperor' GM/JOGAの再現を目指しています!

 

 

Thunder Worldのシブリングを何度も何度もリメイクしていますが、やはり良いものは良いですね。

 

まだまだこんな凄い花が咲いてきます!

 

TB17-34 Paph. Thunder Worid x sib ('Green Base' x 'Spotted Emerald')

 

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

第78回JOGA洋らん展は来週末の開催です。

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

今年も5輪!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

世界らん展2022で奨励賞に入賞したロスが2年ぶりに開花しました。

 

Paph. rothschildianum 'Awesome'

 

今回の花も5輪咲き!

素晴らしいです。

 

 

こちらが前回の初花で奨励賞入賞時です。

 

今回の花はステムも更に伸びてペタルがしっかりと太くなりました。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

 

 

1 コメント

キツツキ見つけました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

倉庫の横の道路の向こうにアカゲラが来ていました。

 

春になると木を叩くドラミングの音が聞こえてきますが、こんなに近くにいるのを見るのは初めてです。

 

スマホで撮ったので分かり難いですが、切り株や倒木を突いて餌を探していました。

 

 

デジカメを取ってきて撮ろうとしたら遠くに飛んでいってしまいました。

 

今年はもう少し雪も降りそうですが、春も近いです。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

Orchid Innの多花性セレクト個体

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

アメリカのOrchid Inn社が閉園する前に最後に入荷したセレクト個体が咲きました。

 

Paph. Saint Swithin

(philippinense 'Super Long Petals' x roth 'Leo')

 

一番花の縦のNS32cmの大きな花です。

 

ドーサルも大きくて迫力があります。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

今日も雪かき!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨日の夜の雨は結局雪になってしまい、今日も雪かきでした。


これっぽっちの雪でも予定が全部狂ってしまうのでもう雪は勘弁してほしいですね

 

大輪で力強い白花が咲いています。

 

白花パフィオは花が小ぶりで繊細な花が多いですが、この花は大きく力強く、今にも飛びかかってきそうな迫力があります。

 

TB15-202 Paph. Castle Minowa
(Ice Age 'Crystal Veil' x Stone Lovely 'Shrex')

 

 

今日は金曜日なのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また来週!

 

 

 

 

0 コメント

点花銘花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

点花銘花が咲いています。

 

Paph. Seymour Tower 'Jersey Pride'

 

Paph. Oil Painting 'Rembrandt'
Paph. Jolly Flight 'Okey Dokey'

こちらの2つは国産実生です。

 

3株とも村上先生のコレクションだったものです。

久しぶりの開花となりました。

 

 

 

今日は夕方から雨が降っています。

このまま雪にならなければ良いのですがどうなるでしょうね。

 

それでは皆様また明日(^^)

 

0 コメント

東京パフィオ同好会パフィオ鑑賞会に出店します

ホームページをご覧の皆様こんにちは

イベント情報です。

 

東京パフィオ同好会パフィオ鑑賞会
期日:2024年3月2日(土)
会場:サンシャインシティコンベンションセンター

 

3月はJOGA洋らん展と福岡蘭展にも出店します。

3月もイベント盛りだくさんです!

 

皆様のご来場をお待ちしております(^^)

 

 

0 コメント

WOC2024 & TIOS 入賞花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

社長が台湾で撮影したWOC世界蘭会議とTIOS台湾国際らん展の入賞花の写真をご紹介します。

 

大賞は巨大なリンコスティリスです。

 

大賞他上位6株です。

 

 

TIOS台湾国際らん展は3月10日まで台南市にて開催中です。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

台湾でもゴールドメダル入賞!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

WOC世界蘭会議とTIOS台湾国際らん展に社長が切花で持って行きメダル審査に出品した株のうち、3株がゴールドメダル入賞しました。

Paph. Majestic Snow 'Crystal Valley'

Paph. Victory Run 'The Best'

Paph. (Perfect World x Mem. Sabrina Mark) 'Perfection'

 

2株がシルバーメダル入賞しました。

 

明日は上位入賞花の写真をご紹介します。

 

 

昨日雪が積もったので太陽光発電の雪降しに出動しました。

今回の雪はまだ降ろしやすかったのでよかったです。

 

まだまだ春にはなりませんね。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

点花兄弟!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

先日ご紹介したすごい点花の兄弟株のセレクト個体が良い花を咲かせています。

 

先日の個体より2年早く咲いてセレクトした先輩です。
後輩に負けじとすごい花を咲かせました。

 

TB17-35 Paph. Storm Buster
(World Buster 'Blood Stone' x Thunder World 'Nissho'GM/JOGA)

 

 

皆様はどちらが好みでしょうか?

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

この点花もウィークエンドオークションに出品しています。

 

皆様のご入札をお待ちしております!

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

0 コメント

WOC2024 in Tainanの写真

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

台湾の台南市で開催される世界蘭会議の審査に向かった社長から写真が届きました。

 

社長が自ら段ボール箱に詰めて持って行った切り花も綺麗に飾られていますね(^^)

 

 

会場の展示の写真もあります。

 

世界蘭会議と台湾国際らん展が同時開催されます。

2月25日オープンです。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

LED設置中!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

苗の温室に栽培用LED電灯の設置をしています。

 

パフィオがさらに良く育つようになるでしょうか?

楽しみですね(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

良いコクシネア咲いています!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今年もコクシネアの良い花が咲いてきています。

 

C. coccinea 'Massive'

(VS17-04 'Big 2' x self)

 

こちらの個体はセパルまで太くてムキムキです。

 

 

今年も良い交配ができそうです(^^)

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

すごいリーミアナム咲きました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

リーミアナムのこれまた良い初花が咲きました!

 

NS10cm超えの大きさでこの太さと濃さは凄いです。

 

TB17-57 Paph. liemianum x sib ('Olive Queen' x 'Pink Whale')

 

 

鉢から溢れ出して野生化しそうな勢いのコルムネアが綺麗に咲いています。

 

Columnea microphylla

 

ベンチの一角が燃えているみたいです。

 

綺麗に植えないといけませんね(^^)

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

良い点花咲きました!&アリ植物襲来!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

良い点花の初花が咲きました。
パーフェクトです!

 

TB17-35 Paph. Storm Buster

(World Buster 'Blood Stone' x Thunder World 'Nissho'GM/JOGA)

 

Blockbuster 'Terry's Choice'のしっとりとした厚みのある弁質と色味と点の感じを受け継いだWorld Buster 'Blood Stone' (Blockbuster x Thunder World)にThunder World 'Nissho'を再び掛け合わせた交配です。

 

色は良いのだけど......形は良いのだけど......と今までなかなか完成度の高い花が出ませんでしたが、ついに最高の花が咲きました。

 

 

こちらは両親です。

 

 

 

世界らん展2024の店じまいの際にアリ植物が入荷しました!
ラベルが無くて名前が怪しいものもありますがどれも珍しいものです。
種が採れるように養生頑張ります!

 

今日はヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

ナイスな点花も出品中です。

皆様のご入札をお待ちしております!

 

 

それでは皆様また来週(^^)

 

 

 

0 コメント

世界らん展ディスプレイ展示

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

引き続き世界らん展2024の写真です。

ディスプレイの写真も撮ってきました。

 

主催者展示です。

正面のゲートは撮り忘れてしまいました。

 

こちらは志穂美悦子さんの展示です。

 

センターのアングレカム・セスキペダレは弊社も協力させていただきました。

 

普通に咲かせると年末年始の頃に咲いてしまうので、蕾の大きさから開花までの時間を逆算して涼しい温室と暖かい温室を行ったり来たりして開花までの期間を調整しました。

無事に開花したてのフレッシュな状態で展示にお届けできて一安心でした。

 

こちらは假屋崎省吾さんの展示です。

 

日本の蘭も数多く展示されていました。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

光る胡蝶蘭

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

世界らん展2024で世界初公開された「光る胡蝶蘭」を写真に収めてきました。

 

 

良く見ると葉っぱも光っています。

 

遺伝子組み換えで作出された世界初公開の光るコチョウラン。ブラックライトを当てると、花を含む植物全体が黄緑色の強い蛍光を発し、暗がりでも鮮やかに輝きます。

とのことです。

 

世界に1株しかないそうです。

 

貴重品です(^^)

 

遺伝子組み換えで作られた青い胡蝶蘭ブルージーンのように販売される日が来るでしょうか?

 

 

世界らん展2024は本日閉幕しました。

ご来場頂いた皆様にお礼申し上げます。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント

世界らん展2024上位入賞花

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

今日は世界らん展2024の上位入賞花のご紹介です。

 

日本大賞に次ぐ優秀賞は、

中島様ご出品の

Vanda lamellata 'Miyara'

でした。

 

大きく作り込まれた圧巻の作りでした。

各花弁が太く花の形も整っています。

 

第3位にあたる優良賞は、

石井様ご出品の、

Cattleya praestans fma. concolor 'Gold Star'

でした。

 

大きさ形とも素晴らしいコンカラーのプレスタンスです。

株いっぱいに咲いていました。

 

 

 

 

弊社の出品株は3点がブルーリボンに入賞しました。

 

他にも素晴らしいパフィオが入賞していました!

世界らん展2024は14日まで開催中です!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

世界らん展2024日本大賞

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

世界らん展2024の日本大賞は、

紙谷様ご出品の

 

Den. polyanthum 'Takako'

 

でした。

株全体に見事に開花しています。

 

リップも大きく広がっていますね(^^)

 

 

明日は上位入賞花をご紹介します。

 

 

 

世界らん展2024は2月14日水曜日まで開催中です!

 

 

それでは皆様また明日!

 

0 コメント

世界らん展2024賑わっています!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

世界らん展2024が開催中です。

昨年以上に賑わっており、朝から入場に長蛇の列ができていました。

 

世界らん展2024は14日までの開催です!

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

また、今日は世界らん展スペシャル第二弾のヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

こちらも皆様のご入札をお待ちしております。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

0 コメント

世界らん展2024積み込み!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

世界らん展2024の展示で使う花など第一便を積み込みました!

 

4t車は今年も丸進運輸さんにお願いしました。

 

 

明日はハイエースと2tトラックで出発します!

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

1 コメント

アリ植物入荷しました!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

世界らん展2024開催間近となりました!

 

とても珍しいアリ植物が入荷しました。

 

アリと共生するためにアリの巣になる組織を自らつくる植物をアリ植物と呼んでいます。

 

 

独特な形態が面白くて人気が上昇してきています。

 

蘭と同じ環境に自生しているので同じ環境で栽培できます。

 

世界らん展で販売予定です(^^)

 

今日は金曜日ですのでヤフオクストアとウィークエンドオークションの出品日です。

世界らん展スペシャルになっております。

 

世界らん展準備期間は発送できないのでスケジュールがいつもと異なっています。

世界らん展後半に出品する品物との同梱も可能ですのでお気軽にお申し付けください。

 

それでは皆様また来週!

 

 

0 コメント

三島パフィオ鑑賞会入賞花 その4

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

三島パフィオ鑑賞会入賞花のご紹介のラストです。

 

最も優れた点花が選ばれる木村賞は、弊社出品の

Paph. German World 'Spotted Queen'
(German Mark x Majestic World)
でした。

 

国内作出新花賞4位にも入賞しました。

 

最も優れた原種が選ばれる廣田賞は、蓑田様ご出品の

Paph. richardianum

でした。

 

昔から栽培しておられる個体とのことで、素晴らしい作り込みから6輪着花している見事な出品株でした。

 

 

沢山の展示出品株を掲載します。

展示のご協力ありがとうございました!

表彰式とJOGAメダル審査講評と講演会の様子です。

 

来年も三島でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

来週はいよいよ世界らん展が開催されます。

まだまだイベント盛りだくさんです!

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

三島パフィオ鑑賞会入賞花 その3

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨日に引き続き三島パフィオ鑑賞会の入賞花をご紹介します。

 

今日は国内作出新花賞のご紹介です。

国内で交配された未登録もしくはRHS登録から2年以内の新交配種の中から審査員投票により選出されます。

 

国内作出新花賞1位は、橘川様ご出品の
Paph. (Wine World x California Girl) 'Isshiki'
でした。

 

レベルの高い赤花です。

同好会賞3位にも入賞しています。

 

国内作出新花賞2位は、弊社出品の

Paph. (Junior Thunder x Hagrid's Mark) 'Monarch'

でした。

 

同好会賞1位、人気投票5位、GM/JOGAに入賞しています。

 

国内作出新花賞3位は、櫻井様ご出品の
Paph. Pacific Ice 'Excellent Snow'

でした。

 

同好会賞2位、人気投票1位、SSM/JOGAにも入賞しています。

 

国内作出新花賞4位は、弊社出品の

Paph. German World 'Spotted Queen'
(German Mark x Majestic World)

でした。

 

丸く整った花型に美しい花色と大粒の点が印象深い点花です。

ドイツ系の点にThunder World系の美しさと品質の高さを併せ持っています。

 

 

国内作出新花賞5位は、石橋様ご出品の

Paph. Amarillo Spots 'Full Side Moon'

でした。

 

アンバー系とAmarillo Starの交配ですがこの個体は美しい黄花になっています。

 

花弁の縁に乱れが無く花型も素晴らしいです。

 

 

 

明日は木村賞、廣田賞と他の出品株のご紹介です。

 

 

世界らん展の準備も大詰めです!

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

 

0 コメント

三島パフィオ鑑賞会入賞花 その2

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

昨日に引き続き三島パフィオ鑑賞会の入賞花をご紹介します。

今日は人気投票のご紹介です。

参加者全員の投票により上位5株が選ばれました。

 

 

人気投票1位は、櫻井様ご出品の

Paph. Pacific Ice 'Excellent Snow'でした。

 

同好会賞2位とSSM/JOGAに入賞しています。

 

これ程長いステムに大きな花を咲かせる白花が他にあるでしょうか?

 

 

人気投票2位は、弊社出品の

Paph. Golden Hero 'Jamboree'でした。

 

Golden Heroならではのとても大きな花です。

やはり見応えがありますね!

 

 

人気投票3位は、清水様ご出品の

Paph. Black Tiger 'Spotted World'でした。

 

美しい色と堂々としたドーサルが目を惹く大きな点花です。

 

人気投票4位は、今井様ご出品

Paph. tranlienianum fma. albumでした。

 

たいへん珍しいミニチュアパフィオ原種を大株に作り込まれていました。

 

フラスコ苗からここまで育て上げた栽培技術が素晴らしいです!

 

 

人気投票5位は、弊社出品の
Paph. (Junior Thunder x Hagrid's Mark) 'Monarch' でした。

 

同好会賞1位とGM/JOGAにも入賞しています。

 

 

改めて振り返ってみると、人気投票の上位5株は全て弊社で生産した苗から咲いた花でした。

感慨深いです(^^)

 

明日は国内作出新花賞のご紹介です。

 

 

それでは皆様また明日!

 

0 コメント

三島パフィオ鑑賞会入賞花 その1

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

1月27日に開催された三島パフィオ鑑賞会の入賞花をご紹介します。

 

今日は同好会賞のご紹介です。

審査員投票により選出されます。

 

同好会賞1位は、弊社出品の

Paph. (Junior Thunder x Hagrid's Mark) 'Monarch' でした。

 

極めて大きく形良く色も濃い点花です。

今回のJOGAメダル審査でGM/JOGAに入賞しました。

 

 

 

 

 

 

同好会賞2位は、櫻井様ご出品の

Paph. Pacific Ice 'Excellent Snow'

でした。

 

長いステムの先にたいへん大きな花を堂々と咲かせていました。

 

同好会賞3位は、橘川様ご出品の

Paph. (Wine World x California Girl) 'Isshiki'

でした。

 

大きく美しい素晴らしい赤花です。

色合いも本当に美しかったです。

 

 

同好会賞4位は、櫻井様ご出品の

Dragon William 'Kokushi'

でした。

 

こちらも素晴らしい赤花です。

ドーサルとペタルが太く大きい花でした。

 

 

同好会賞5位は、清水様ご出品の

Paph. Emerald Sea 'Sumida'

でした。

 

美しく整った緑花です。

素晴らしい花型と美しいエメラルドグリーンが評価されました。

 

 

明日は人気投票の入賞花をご紹介します。

 

 

それでは皆様また明日(^^)

 

 

0 コメント

将来有望な点花!

ホームページをご覧の皆様こんにちは

農場だよりです。

 

将来有望な点花の初花を並べてみました。

 

弊社のThunder World系交配はだいぶ打率が高くなってきました!

 

明日の土曜日は三島パフィオ鑑賞会です。
弊社も展示の花と販売の商品をもっていきます。

 

皆様のご来場をお待ちしております。

 

ヤフオクストアとウィークエンドオークションも開催中です。

こちらもよろしくお願いいたします。

 

 

それでは皆様また明日!

 

 

 

0 コメント